TOP

企業が資金調達を行う場面とその意外な理由

企業が資金調達を必要とする場面は、お金に関する問題を抱えている場合が多いですが、実際にはそれ以外の理由でも実行されることはあります。資金調達が行われる場面と目的について解説していきます。

資金調達が必要になる場面

会社の資金調達について話し合う3つの人形

会社を経営していくうえで必ず直面するのが、「資金調達」が必要となる場面です。
中小・大企業問わず、あらゆる場面で資金調達は行われ、事業を拡大させたり経営難の窮地を脱するために役立っています。

資金調達のプロが揃った財務部や財務データの収集に特化した経理部を設けている会社が多いのは、それが企業活動においてとても重要なものとして位置づけているからに他なりません。
今回は、資金調達が必要とされる場面について解説していきます。

新規事業の立ち上げ

起業する時や新規事業を立ち上げる際に、その資金確保に苦労する場合があります。
潤沢な自己資金を持っていて、それですべてを賄うことができるのであれば話は別ですが、すべての企業が資金に余裕があるわけではありません。むしろ苦労している会社や個人の方が圧倒的に多いでしょう。

起業の際に最低限かかるコストをまとめてみました。

  • 法人登記費用
  • 登録免許税などの税金関係
  • 印鑑登録をするための費用
  • 登記簿や事業計画書の作成費
  • オフィスや店舗の賃貸入居費
  • 家具や備品購入など就業環境の整備費用
  • 業務に必要な機材購入費
  • 会社ロゴ・名刺などPRツールの制作費用
  • WEBサイトの作成・設置費用
  • オープンにあたっての広告費
  • 人材が必要であれば人件費・求人費用

事業内容によって内容に違いは出ますが、ざっくりと挙げただけでもこれだけあります。
IT化や事業の多様化が進み、よく“パソコンひとつで始められる~”などと耳にすることもありますが、現実は何もなく始められる事業など皆無と言っても良いでしょう。

また、開業後間もなくは売上などの面でも経営が不安定である場合が殆どだと思います。
それでも家賃や光熱費、通信費といった固定費は当然かかってくるということを忘れてはいけません。

事業拡大

軌道に乗った後、経営者にとって次のステップとなるのは事業を拡大させることでしょう。
明確な拡大計画が描けない場合や現状維持で良いという考えであれば、無理して大胆に行うべきものではないかもしれません。

しかし、会社を維持するためには成長が絶対に必要となります。
何のリスクもとらずに利益を維持できるほど、会社の経営は甘くはありません。
競合会社も次々に出てくるでしょうし、トレンドの移り変わりも常にあります。

経営者であれば、多かれ少なかれ事業を拡大することは視野に入れておき、計画を練っておくべきでしょう。
事業拡大するにあたってかかるコストには、

  • 生産量を上げるための工場・製造ラインの増設費用
  • 販売量を増やすための店舗数拡大コスト
  • 増員に伴う人件費
  • 規模拡大に伴い増加する家賃や光熱費、仕入れ代などのランニングコスト

などが挙げられますが、どれも基本的には多くの資金投入が必要になることがおわかりいただけるでしょう。
会社の資金で賄うケースもあれば、資金調達によって確保するケースもあり、これも規模によって異なるところですが、一般的には銀行融資などで調達するケースが多くなっています。

銀行融資による資金調達

運転資金確保

会社の運転資金の確保、俗に「つなぎ融資」と呼ばれているもので、資金調達が必要とされる代表的なケースのひとつです。

継続的に安定した利益を生んでいる会社であっても、なんらかのアクシデントなどでつなぎ資金が確保できなくなると、「黒字倒産」を引き起こしてしまうこともあります。
経営状況に関わらず、どのような会社であっても運転資金については重視しておかなくてはなりません。

「なんらかのアクシデント」とは、例えば取引先から売掛金の支払いが遅延したり、事業の進捗が遅れたりすることにより、入金が予定通りに行われないような場合を指します。
売掛金を仕入れや営業費用の支払いに回すことを想定していた場合、この遅れは致命的なものになりかねません。

こうしたアクシデントや緊急案件の発生は決して珍しいことではなく、多くの会社はそれに備えてファクタリングなどの資金調達手段をあらかじめ用意しています。

その他の場面でも資金調達が行われている

資金が特別必要な場面でなくても、資金調達が行われることはあります。
それは「返済実績」を作るためです。

良好な返済実績を持っていると、その後の金融機関からの融資が受けやすくなるため、今後の大きな融資や緊急時での対策を見据えて借りておこう、というものです。
お金そのものではなく、金融機関と取引することを目的とした資金調達と言えます。

Point

実績が乏しく金融機関からの融資が難しいのであれば、他の新規事業向けの融資を選べばよいでしょう。
国による融資や補助金の制度を検討するのも方法のひとつですね。
運転資金の確保が目的であればファクタリングが最適でしょう。

会社経営をしていくにあたり、資金調達が必要となる場面には必ず直面するので、どんな事態にも対応できるよう準備しておくことをすすめします。

業種ごとの活用事例を紹介

つなぎ資金とは

手のひらに乗るブタの貯金箱

つなぎ資金とは読んで字の如く、経営の「つなぎ」をするための資金のことです。
将来的にお金が入ってくることは確定しているものの、いま目の前の人件費や必要経費を支払うための資金が乏しい。そういった状況を打破するための資金を「つなぎ資金」と呼びます。

つなぎ資金をどうやって用意するのか

一時的な資金不足を埋めるためのつなぎ資金。ではこの資金は一般的にどうやって調達するものなのでしょうか。
まず頭に思い浮かぶのは銀行からの融資でしょう。

大銀行の外観

しかしつなぎ資金の融資が必要となる緊急時に、速やかに銀行から融資を受けることができる会社は、現実的にはかなり少ないのではないかと思います。
数ヶ月前以上から入金と出金が明確になっていて、それをベースに審査をクリアする必要があるからです。

そもそもそこまで明確に先のことが見えている会社は、つなぎ資金が必要になるような状況にまで追い込まれることはまずありません。

急な案件への対応、予測できないトラブル、こういった突発的なものには銀行融資ではスピードが足りません。

そこで役立つのがファクタリングです。
ファクタリングならばそのような急な状況への対応ができ、速やかにつなぎ資金を用意することが可能となります。

つなぎ資金の重要性

つなぎ資金というと響きは軽く聞こえるかもしれませんが、会社の経営にとっては本当に大事なものです。
数ヶ月後に売掛金の入金があるものの、それまでの運転資金不足に陥っているとして、つなぎ資金を速やかに用意できなかった場合にその会社はどうなってしまうのでしょうか。
答えは簡単で、その会社は破綻するだけです。

「売掛金が入るから待ってほしい」

こういった言い訳を、従業員や取引先はそうそう聞いてはくれません。
いざというときに迅速かつ正確につなぎ資金を用意できるルートは、経営者ならば絶対に確保しておくべきです。

そこで頼れるのは銀行ではありません。銀行は手遅れになったと見るや手のひらを平気で返す組織です。
もっとも適した資金調達であるファクタリングの、優良業者をいまのうちから探しておいて損はないでしょう。